ビジネス、マーケティング

初心者に不可欠なSWOT分析ツールEdrawMax

やすやすと使える!
フローチャートを無料で書くならEdrawMax(エドラマックス)
プライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし

Part 1: SWOT分析とは

SWOT(スウォット)分析とは、企業・自己分析のためのフレームワークの1つで、『強み(Strategy)』『弱み(Weakness)』『機会(Opportunity)』『脅威(Threat)』の4つの要素を使い、様々な視点から分析する方法です。

SWOT分析は、会社経営者が企業の強み(プラス面)・弱み(マイナス面)となる内部要因、業界の市場動向、競合他社、法律などの機会(プラス面)・脅威(マイナス面)となる外部要因を分析することで、今後の経営方針、マーケティング戦略、経営リソースの最適化といった判断材料として役立てることができます。

ビジネスにおいて、市場の動向や競合他社の動きは、自社の存続を脅かす要因となりかねません。
また、環境が劇的に変化する近年では、強みや弱み、市場動向を素早く捉え、事業を展開や方向修正をしてく必要があります。

それをSWOT分析によって明確にすることができます。

プライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし


Part 2: SWOT分析について

SWOT分析を行う前に、事前に決めておくポイントがあります。
ポイントを抑えておくことで、より精度の高い、かつ、具体的な戦略を分析することができます。

ポイント①:目的を明確にする

事前に実施する目的を明確にすることが大切です。
「自社について…」というような大きい括りよりも、「自社で展開している商品Aに対して売り上げが伸び悩んでいるため、今後のマーケティング戦略を練りたい」というように、どの部分に対して、どういう改善をしたいのか分析の目的を明確します。
目的を明確にしなければ、議論の方向性が定まらなかったり、結局何を分析して結果をどう活かせばいいか分からないということになります。

ポイント②:分析対象を整理する

分析対象を整理することも大切です。
目標、ターゲットユーザー、売上、競合他社、商品の比較などです。

上の商品Aの例で言うと、商品Aの現状の売上と目標売上、ターゲットとしている年齢層・性別・家族構成などの属性、競合他社と類似した商品との比較などです。
これも目標と同様に、明確にすることで議論にブレが無いようにします。 目標を大枠と捉え、目標に対して、さらに具体的に落とし込んでいくようなイメージです。

ポイント③:目的や分析対象に応じたメンバーでSWOT分析を行う

SWOT分析をするためには、自社に関することだけでなく、競合他社、競合他社の製品や市場の動向といった外の環境にも詳しい必要があるため、分析内容に応じて適切な有識者を集めた上で、議論する必要があります。

全く関係が無かったり、まだ知識が少ない人をメンバーにしてしまうと、SWOT分析の各項目が埋まらない可能性もあります。
また、仮に埋まったとしても十分な精度ではないかもしれません。

SWOT分析をする前に、この3つについて明確にしておくことで、スムーズかつ精度の高い分析を行うことができます。

プライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし


Part 3: SWOT分析のやり方

SWOT分析は、大きく分けて2段階の分析があります。

  1. 各要素のSWOT分析
  2. 要素のクロスSWOT分析

4つの要素を各々分析した後、2つの要素を掛け合わせてクロス分析することで、より深く分析することができます。
では、2段階の分析方法について解説して、その後に実際に例を使って具体的に見ていきます。

プライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし

各要素のSWOT分析

まずは、次の4つの要素について分析します。

  • 強み(Strategy)
    自社が持っている強み
  • 弱み(Weakness)
    自社が苦手とする弱み
  • 機会(Opportunity)
    業界の市場動向、競合他社、法律などにおける自社への良いポイント
  • 脅威(Threat)
    業界の市場動向、競合他社、法律などにおける自社への悪いポイント

図にすると次のようになります。

各要素のSWOT分析

また、それぞれの要素に対して次の2つの要素があります。

  • 自社にとってプラスとなる要因なのか、マイナスとなる要因なのか
  • 自社に関する内部要因なのか、業界の市場動向、競合他社、法律などに関する外的要因なのか

4つ分の要素の枠を用意し、その中に各要素に沿って洗い出していきます。これにより、自社や業界の市場動向などを分析することができます。

要素のクロスSWOT分析

次に、内的要因と外的要因をそれぞれ掛け合わせたクロスSWOT分析を行います。
クロス分析をすることで、自社の強みを活かした利益を最大化する戦略、弱みを回避しリスクや損害を最小限にする戦略が見えてきます。

    クロス分析は次の4つです。

  • 強み×機会
    自社のプラス面と市場のプラス面を掛け合わせて、自社にとって最大の利益となる戦略を考えます。
  • 強み×脅威
    自社のプラス面と市場のマイナス面を掛け合わせて、脅威の中でも自社の強みを活かし、他者と差別化できる部分を考えます。
  • 弱み×機会
    自社のマイナス面と市場のプラス面を掛け合わせて、弱みをどのように克服するかを考えます。 その克服した先に、自社にとって利益となるものがあります。
  • 弱み×脅威
    自社のマイナス面と市場のマイナス面を掛け合わせて、できるだけ損失を最小化できる戦略を考えます。

このように2つの要素をクロスして掛け合わせることで、様々な視点から自社と業界の市場動向などを分析することができます。

フローチャートを無料で書くならEdrawMax(エドラマックス)
プライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし

Part 4: 作図ツール『EdrawMax』のSWOT分析の手順

では、EdrawMaxを使って実際にSWOT分析する手順を解説していきます。

EdrawMaxは、専用の作図ソフトなので、操作が直感的で簡単にSWOT分析を作図することができます。
テンプレートも用意されているので、それを活用することで素早く作成することができる上、デザインも高いので、そのまま分析結果を資料やプレゼンなどにも活用することができます。
まずは、テンプレートからSWOT分析の図を選びます

SWOT分析テンプレート

EdrawMaxの[戦略と計画] -> [Swot分析] から選びます。今回は、一般的な形に近い[Swot分析2]のテンプレートを使います。
テンプレートは英語表記なので、タイトルや見出しを日本語にして、一旦内容を削除して使います。

SWOT分析テンプレート 日本語

今回は、病院の経営を具体例として進めていきます。まずは、4つの要素を洗い出していきます。

SWOT分析例

クロス分析を行う項目は、『強み×機会』『強み×脅威』『弱み×機会』『弱み×脅威』の4つです。次のようなことが分かります。

  • 強み×機会
    看護師による丁寧な接客で地域住民からの評判やリピート率が高い上、高齢者の増加により、さらに患者数が増える可能性が高い。
  • 強み×脅威
    リピート率は高いものの、これからの人口の減少や高齢者の医療費の負担額の増加を考えると患者数や診察回数が減少する可能性がある。
    病院の長年の手術実績による技術力の高さと信頼性があるので、その部分でまだ来院したことのない新規層にアプローチをかける。
  • 弱み×機会
    IT化が進んでいない上に医師・看護師の労働時間が長く、その上高齢者の来院の増加が見込まれる。
    電子カルテや予約システムといったIT化を導入することで、業務の効率化を図り、医師・看護師の負担を減らす。
  • 弱み×脅威
    比較的小さい病院ということで対応できる範囲に限りがあり、その上、医療保険負担が増えることで来院する機会が減る可能性がある。
    設備や研修を整え、対応できる範囲を広げることで、1人1人の症状にあった治療を行い、1人当たりの単価を上げる。

このように分析をして、IT化を進めたり、新規層の獲得のためのアプローチ先・方法などの今後の戦略を立てることができます。

EdrawMaxであれば、各要素の洗い出しには議論の時間が掛かりますが、それ以外の作図自体の時間は10分程度なので素早く作ることができます。
このように、EdrawMaxのテンプレートから簡単に作図することができます。

プライバシー保護 | マルウェアなし | 広告なし


まとめ:経営方針などを決める判断材料としてSWOT分析は必須

企業経営では、昨今の動きの激しい世の中で生き残るために、自社の現状や業界の市場動向などを常に分析し、把握しておく必要があります。その分析に有効な手段が『SWOT分析』です。

SWOT分析では、その分析結果の元に、今後の経営方針、マーケティング戦略、経営リソースの最適化などの方向性を決める判断材料として役立てることができます。
そのため、自社の方向性を決める判断材料として、何か分析フレームワークを使いたいという方は、一度SWOT分析をしてみることをおすすめします。

SWOT分析は、オールインワンの作図ソフト『EdrawMax』を使って簡単に作図することができます。
作成した図は、PDFファイル、画像やOfficeファイルで出力できるので、プレゼンの資料に使う場合や関係者に共有する場合にも便利です。

無料体験版も用意しているので、ぜひお試しください。


Edraw Max -- All In One の作図ツール
  • 豊富なテンプレートと図形
  • 様々なファイル形式に対応
  • フローチャート、マインドマップ、組織図などを作成
  • Officeライクの操作感覚 初心者もすぐ使える
関連記事