品質管理図表の実装ソフトEdrawMax

  • 品質管理用の図表が豊富に用意される
  • 15日間無料利用
  • PDFファイルや画像ファイルで出力できる
  • 簡単にエクスポート、共有、印刷
プロジェクト管理 How-Tos

品質管理のやり方とは?七つの手法を解説

品質管理には、QC7つ道具をはじめ、様々な有用な手法がありますが、初心者にとってはその全体像を把握し、手法を使いこなすのは少しハードルが高いものです。

そこで以下では、品質管理の各手法についてそれぞれどんなものか、どんな場面で活用できるのか等を説明し、ドローイングソフトを使った簡単な描き方やテンプレートを紹介します。

目次:表示

1. 品質管理の手法とは?

 品質管理の目的は、顧客満足度の向上、製品の信頼性確保、効率的なプロセスの構築などです。以下に一般的な品質管理の手法を説明します。

手法1: QC7 つ 道具

品質管理の手法と言えば、 QC7つの道具は結構人気だそうです。具体的な内容を見ていきましょう。

(1)パレート図

 問題を項目別にまとめて、出現頻度が大きい順に並べた棒グラフと累積和を示す折れ線グラフを組み合わせた図です。 パレート図に描くことによって、問題の重要度や全体に及ぼす影響などが把握でき、以下のような場面で活用します。

パレート図

【パレート図の活用場面】
  • ①:品質不良を改善するために着手する優先順位を決める
  • ②:在庫管理の方法や発注方式を決める

(2)特性要因図

 特性と要因の関係を系統的に結んで表現する図で、その見た目から魚の骨図とも呼ばれています。他のQC7つ道具とは異なり、言語データの解析に使用するツールです。問題の因果関係を整理して、その発生原因を追究することが目的で、以下のような場面で活用します。

特性要因図の活用場面】
  • ①:プロセスの問題発生を予防するために管理項目を洗い出す
  • ②:さまざまな問題に関して発生原因との因果関係を明確にさせる

 EdrawMaxを用いて、ビジネス→品質管理→特性要因図を選択して特性要因図を描くことができます。

safe-blue-iconプライバシー保護 | マルウェアなし  15日間無料体験

特性要因図

(3)グラフ

 グラフには多くの種類がありますが、データを図形などで可視化することで、数字だけでは把握しにくい、変化やデータの特徴などを理解しやすくするために、以下のような場面で活用します。

【グラフの活用場面】
  • ①:売上高の推移など、時系列の変化を把握(折れ線グラフ)
  • ②:項目ごとの大小を比較(棒グラフ)

 EdrawMaxを用いて、ベーシック→グラフとチャート→各種グラフを選択して描くことができます。

グラフ

(4)ヒストグラム

 度数分布表をグラフ化したものです。まず計測したい事象をいくつかの計測区間に分け、各区間の数値を計測し、棒グラフの棒を横に並べます。以下のような場面で活用します。

ヒストグラムの活用場面】
  • ①:製品の特定の属性やプロセスの出力の分布を視覚的に表示
  • ②:加工寸法などの測定データのばらつきを把握

 EdrawMaxを用いて、ベーシック→グラフとチャート→棒グラフでヒストグラムを描くことができます。

(5)散布図

散布図は統計学やデータ分析において、2つの変数間の関係を視覚的に表現するグラフの一種です。

散布図の活用場面】
  • ①:2つの特性に相関があるか確認
  • ②:異常値の有無を確認

 EdrawMaxを用いて、ベーシック→グラフとチャート→散布図で描くことができます。

ヒストグラム

(6)管理図

 連続した観測値や特性値などを時間順に示した折れ線グラフで、中心線と上側管理限界線、下側管理限界線を持つ図で、以下のような場面で活用します。

【管理図の活用場面】
  • ①:加工の精度が規格値と比較して管理されているか把握
  • ②:工程に異常がないかモニタリング

 EdrawMaxを用いて、ベーシック→グラフとチャート→折れ線グラフで管理図を描くことができます。

(7)チェックシート

 実行したかどうかの確認や、項目別にデータを集める場合に使われる表で、作業の点検や確認に使ったり調査結果や測定データを記録したりするもので、以下のような場面で活用します。

【チェックシートの活用場面】
  • ①:作業点検チェック表や清掃点検表のように、作業を漏れなく行えているかを確認
  • ②:製造程における不良品の数と内訳など、実態を把握

EdrawMaxを用いて、プロジェクト管理→チェックリストで描くことができます。

  • https://images.edrawsoft.com/jp/articles/edraw-max/2023/check-list-2.png

手法2:PDCA

 問題解決やプロセスの改善を目指すためのサイクルや手法を表すモデルです。この手法は、品質管理やプロセス改善、組織の効率向上など幅広い分野で利用されていて、以下の4つのステップから構成されています。
 ・Plan (計画): 問題の特定と目標の設定、現状の分析、解決策の検討と計画の策定
 ・Do (実施):計画に基づいてアクションを実施、新しいプロセスや変更を導入
 ・Check (確認):実施したアクションの効果を評価、目標に対する進捗や達成度を検証
 ・Action (改善):結果に基づいてアクションを調整・改善、問題の再発防止やプロセスの最適化を行い、次のサイクルに活かす
 このサイクルを継続的に繰り返すことで、持続的な改善と効率化を図ることができます。
 トヨタ自動車株式会社は、PDCAをうまく活用している事例として、よく知られている企業で、「トヨタ生産方式」は、3M(ムリ、ムダ、ムラ)を徹底的に排除してコストを下げ、効率的な生産を目的としたPDCAです。

 EdrawMaxを用いて、ビジネス→品質管理→Plan-Do-Check-Actで描くことができます。

  • ヒストグラム

手法3:4M

 4Mは、製造業やプロセス管理における重要な要素であり、それらを最適化してプロセスの改善を図る手法です。4Mの要素は「Man, Machine, Material, Method」(人、機械、材料、方法)で、これらの要素を効果的に管理し改善することで、効率性や品質の向上、コスト削減などが可能となります。

手法4:TQCとTQM 

 TQCとTQMは、双方とも品質管理の概念で、企業が品質を重視して組織全体で取り組む方法論です。TQCは品質管理手法であり、製品の品質向上に重点を置く一方で、TQMは経営哲学で、組織全体の品質向上に焦点を当てています。 TQMはTQCを包含する概念、より広範な範囲での品質管理を意味します。


 TQM図は、EdrawMaxを用いて、ビジネス→品質管理→TQM図で描くことができます。

ヒストグラム

手法5:故障の木

 故障の木(Fault Tree Analysis 、FTA)は、システムやプロセスの故障や問題の起因を明らかにするための手法やモデルです。主にリスク管理や安全性の評価、システム設計の段階で利用されます。故障の木は、複雑なシステムの故障メカニズムを論理的に分析し、それらの故障がどのように組み合わさってシステム全体の故障を引き起こすのかを明らかにします。故障の木は以下のような場面で活用します。

    ・生産性アップして売上を上げたい
    ・人的ミスを減らして品質価値を高めたい
    ・どのメーカーの設備を使えば効率があがるのか知りたい

 EdrawMaxを用いて、ビジネス→品質管理→フォルトツリー解析図 で描くことができます。

  • ヒストグラム

手法6:品質機能展開(QFD)

 品質機能展開(Quality Function Deployment、QFD)は、製品やサービスの開発・設計プロセスで、お客様の要求やニーズを適切に理解し、それらを製品やサービスの設計要素に変換するための手法です。QFDは、お客様の視点から製品やサービスを設計することを強調し、品質を向上させ、顧客満足度を高めることを目指します。

 QFDを適用することで、製品やサービスの設計段階で顧客の要求を適切に反映させることができ、顧客満足度の向上や品質の向上に寄与します。また、製品の競争力強化や効率的な開発プロセスの支援にも役立ちます。

 EdrawMaxを用いて、ビジネス→品質管理→HOQ図で描くことができます。

  • ヒストグラム

手法7:バリューストリームマッピング

 バリューストリームマッピングは、主に製造業やサービス業で使用されるプロセス改善のツールであり、ビジネスプロセス全体を視覚化し、問題を特定し、効率化を図るための手法です。これは、プロセスをマッピングして、それが顧客価値をどれだけ効果的に生み出しているかを分析するために用いられます。

 バリューストリームマッピングの手法では、プロセス全体をマップ化し、物理的な流れや情報の流れ、顧客価値を生む段階などを視覚的に表現します。これにより、改善の機会や問題点が明らかになり、組織は改善活動を効果的に実施できるようになります。

 EdrawMaxを用いて、ビジネス→品質管理→バリュー・ストリーム・マッピングで描くことができます。

  • ヒストグラム

まとめ

 ここでは、品質管理で用いられる各種手法について、それぞれどんなものか、どんな場面で活用できるのかを説明し、オールインワン・ドローイングソフトWondershare EdrawMaxを使った描き方についても説明しました。

 EdrawMaxを使えば、初心者でもテンプレートなどを使って簡単に作図することができます。是非使ってみてください。

Edraw Max -- All In One の作図ツール
  • 豊富なテンプレートと図形
  • 様々なファイル形式に対応
  • フローチャート、マインドマップ、組織図などを作成
  • Officeライクの操作感覚 初心者もすぐ使える

関連記事