ネットワーク図 知識

初心者向けのネットワーク構成図(NW図)ガイド

ネットワーク構成図についてご存じですか?ネットワーク構成図の作成は、ITインフラの構築や管理において非常に重要な役割を果たします。しかし、「ネットワーク図」と聞くと、専門的な知識が必要で複雑そうに感じるかもしれません。このガイドは、そんな初心者の方でもネットワーク構成図(NW図)を簡単に理解し、作成できる方法を紹介します。これにより、Webシステム構成図の作成を始めとする、各種ネットワーク図の基礎から応用まで、スムーズに学ぶことができるでしょう。

1.ネットワーク構成図とは?

ネットワーク構成図は、あるネットワーク内に存在するコンピューターやデバイス、それらの接続方法や関係性を図式で表したものです。この構成図を通して、ネットワークの全体像を把握することができ、トラブル発生時の対応やネットワークの拡張計画に役立てることができます。

2.ネットワーク構成図の種類

物理ネットワーク

物理ネットワークとは、実際に物理的に接続されている機器やケーブルの配置を示したネットワーク構成図です。この図では、どのデバイスがどこに設置され、何を介してどのように繋がっているのかを示します。物理ネットワークの構成図は、特に新しいハードウェアの追加や配置変更時にその計画や作業を進めやすくするために役立ちます。

論理ネットワーク

論理ネットワークは、物理的な接続方法ではなく、ネットワーク上でのデータの流れや機器間での関係性を示したネットワーク構成図です。IPアドレスの割り当てやサブネットの構成、ルーティングの情報などを包含します。論理ネットワークの構成図は、ネットワークの設計やセキュリティ対策の計画に重要な役割を果たします。

以下に、物理ネットワークと論理ネットワークの違いを表にまとめました。

イメージ図 要素 活用場面
物理ネットワーク    物理ネットワーク  図面 ルーター: ネットワーク間の通信を制御し、データの送受信を調整する装置。
スイッチ: データをネットワーク内の異なるデバイスに転送するためのデータリンク層の装置。
ファイアウォール: ネットワークに不正なアクセスをブロックするセキュリティ装置。
サーバー: データやサービスを提供するコンピューター。
ワークステーション: ユーザーが作業を行うためのコンピューター。
ケーブル: デバイス間でデータを伝送するための物理的な接続。
プリンター: ネットワーク上で共有される印刷装置。
ワイヤレスアクセスポイント: 無線LANへの接続を提供する装置。
ラック: ネットワーク機器を収納するための装置。
特に新しいハードウェアの追加や配置変更時にその計画や作業を進めやすくするために役立ちます
論理ネットワーク    論理ネットワーク   サブネット: IPアドレス範囲に基づいてネットワークを論理的に区切ったグループ。
VLAN(仮想LAN): 物理的なネットワーク構造とは独立して論理的にネットワークを分割する技術。
IPアドレス: ネットワーク上のデバイスを一意に識別するための番号。
サブネットマスク: IPアドレスのネットワーク部とホスト部を識別するためのビットパターン。
ルーティングプロトコル: ルーターが最適な経路を選択し、データを転送するためのルーティング情報を交換するプロトコル。
ネットワークセグメント: 特定の物理的なネットワークセグメント内で通信するデバイスの集まり。
ポート: ネットワークデバイスに接続される物理的なポートや論理的なポート。
ゲートウェイ: 異なるネットワーク間で通信を中継するデバイス。
ループバックインターフェース: ルーターが自身を指すための仮想的なネットワークインターフェース。
 IPアドレスの割り当てやサブネットの構成、ルーティングの情報などを包含します。論理ネットワークの構成図は、ネットワークの設計やセキュリティ対策の計画

3.ネットワーク構成図の見方・記号

ネットワーク構成図は、ネットワーク内のデバイスや接続方法を可視化するために使われます。しかし、これらの図を理解するには、特定の記号や表記方法の知識が必要です。この部分では、初心者向けにネットワーク構成図の見方と、よく使用される記号についてEdrawMaxで利用可能な記号を用いて解説します。

ネットワーク構成図には、「ルーター」「スイッチ」「ファイアウォール」「サーバー」「クライアント」など、さまざまなネットワークコンポーネントが描かれます。これらのコンポーネントは、それぞれ異なる記号で表現されます。たとえば、ルーターは丸に中央に小さな線が描かれた形で表され、スイッチは単純な長方形や四角形で描かれます。

また、ネットワークの接続方式を示すために線が使われ、線の種類や色で、物理的接続や論理的接続、ワイヤレス接続などの区別がされます。直線が物理的なケーブル接続を表し、点線はワイヤレス接続または論理的接続を示します。以下は、後述するEdrawMaxで利用かうな記号アイコンの、ほんの一部です。

ネットワーク構成図 記号

ネットワーク構成図を読む際には、これらの記号や接続線の意味を理解することが重要です。それぞれのコンポーネントがどのような役割を果たし、どのように接続されているのかを把握することで、全体のネットワーク構成を理解することができます。

さらに、IPアドレスやサブネットマスクなど、ネットワーク設定の詳細が記載されていることもあります。これらの情報は、デバイス間の通信を正確に理解するために必要な情報です。

このように、ネットワーク構成図は多くの情報を含んでいるため、初心者の方も基本的な記号や表現方法を理解することから始めると良いでしょう。初心者向けのネットワーク構成図(NW図)ガイドでは、これらの基礎をしっかりと解説することで、見方や書き方をスムーズに理解することができます。

4.ネットワーク構成図の書き方

ネットワーク構成図の書き方には、いくつかの基本的なステップがあります。作成する図の種類を決定する:上述した2種類の中から、表現したい内容に合わせた図の種類を選びます。

4-1:ネットワークを構成する要素をリストアップする

ルーター、スイッチ、サーバー、クライアントマシンなど、図に含めるべきデバイスやサービスを洗い出します。

4-2:選択したツールを用いて図を描く

CacooやLucidchart、EdrawMaxなど、適切な図作成ツールを用いて、リストアップした要素を基に図を描き始めます。
以下の例では、EdrawMaxを用いて図を描いています。

まずは「ホーム」→「IT」→「ネットワーク図」と進みます。様々なネットワーク図のテンプレートが表示されるので、作成したい構成図に似ているものがあればそれを利用すれば、より効率的に目的のネットワーク構成図を作成することができます。この例では「イーサネットLANの図」(黄枠)を選択します。

ネットワーク図を描く

以下のようにイーサネットLANの図が作成されました。とても簡単ですよね。

イーサネットLANの図が作成

要素が足りなければ画面左側のライブラリ(赤枠)からドラッグアンドドロップで必要な要素を、つけ足すこともできます。

ライブラリからドラッグアンドドロップ

4-3:図内で重要な点を強調する

ネットワークの中核をなす要素や、特に注目すべき箇所は、色分けや線の太さを変えるなどして強調します。

4-4:確認と修正

図が完成したら、ネットワークの実際の構成と比較して、不備や誤りがないか確認し、必要に応じて修正を行います。

これらのステップを踏むことで、初心者でも分かりやすいネットワーク構成図を作成することができます。初心者向けのネットワーク構成図ガイドとしては、見方や書き方をしっかり理解し、適切なツールの使い方を習得することが重要です。

5.ネットワーク構成図を書く時のコツと注意点

ネットワーク構成図を作成する際、清潔で理解しやすい図を目指すことは非常に重要です。特に初心者の方がネットワーク構成図NW図)を作る場合、いくつかのコツと注意点を押さえておくと、より効率的で正確な図を作成することができます。

コツ

まず、全体のネットワーク構造を理解することから始めましょう。ネットワークの基本構造を把握することで、どのデバイスがどこに位置づけられるべきか、明確になります。また、シンプルで理解しやすい図を目指すために、不要な情報は極力排除し、必要な情報のみを含めるよう心がけましょう。図の中で使用する記号や色は一貫性を持たせ、異なる要素を区別しやすくすることが大切です。

注意点

ネットワーク構成図を書く際には、細部にわたって正確性を保つ必要があります。使用するデバイスの種類や接続関係が現実のネットワーク設定と一致しているか確認し、IPアドレスやデバイス名などの情報も間違いのないようにしましょう。また、将来的なネットワークの拡張や変更を見越して、編集が容易な形式で図を作成することも重要です。作成したネットワーク構成図は、他のスタッフと共有しやすく、理解しやすいものであるべきです。

ネットワーク構成図を作成する際には、これらのコツと注意点を念頭に置きながら、見方・書き方をまとめた初心者向けガイドや関連する情報を参考にしてください。ツールの選択にも注意し、状況や目的に応じて最適なものを使用することが推奨されます。ネットワーク構成図は、Webシステムの全体像を理解し、チーム内のコミュニケーションを促進するための重要なツールです。正確でわかりやすい構成図を作ることで、ネットワークの問題点の特定や将来の拡張計画の立案が容易になります。

6.ネットワーク構成図を作成するツール3選

ネットワーク構成図を作成する際、手書きでの作業は時間がかかり、修正も煩雑になりがちです。効率的に、かつプロフェッショナルな見た目のネットワーク構成図を作成するためには、適切な作成ツールの選択が重要です。ここでは、初心者からプロフェッショナルまで幅広く使える人気のネットワーク構成図作成ツールについて3つ紹介します。

EdrawMax

EdrawMax

特徴:
EdrawMaxは、ユーザーフレンドリーなインターフェースを持つ強力なオールインワン図作成ツールです。ネットワーク構成図の作成においても、その豊富なシンボルとテンプレートが役立ちます。初心者も感覚的に操作でき、プロフェッショナルな図を簡単に作成することが可能です。また、多機能でありながら、操作性が高い点も魅力の一つです。

これらのツールを活用することで、初心者でも見方・書き方をまとめたガイドに沿って、簡単にプロフェッショナルな見た目のネットワーク構成図を作成することが可能です。ネットワーク図やネットワーク構成図の作成に興味のある方は、これらのツールを試してみてください。

公式サイト:https://www.edrawsoft.com/jp/networkdiagram/

料金:

無料版あり
個人向け:  1年間プラン        9800円
        永久ライセンス  19600円
チーム向け: 1年間プラン   13800円
       ビジネスプラン  要問い合わせ
学生向け:  1年間プラン           8800円
      2年間プラン    14900円

Cacoo

Cacoo ホームページ

(https://cacoo.com/ja/templates/network-diagram-softwareより引用)

特徴:
Cacooは、オンラインで手軽にネットワーク構成図を作成できるツールの一つです。初心者でも直感的に操作できるインターフェースを備えており、様々なテンプレートも用意されているため、効率的に図を作成することができます。また、作成した図は共有が容易で、チームでの作業にも適しています。初心者向けのネットワーク構成図ガイドとしても、Cacooは非常に役立ちます。

公式サイト:https://cacoo.com/ja

料金:
個人利用向けのプロプラン:660円/月
チーム向けのチームプラン:1980円/月(3ユーザ利用の場合)

Lucidchart

Lucidchart

(https://www.lucidchart.com/pages/jaより引用)


特徴
Lucidchartは、ネットワーク構成図だけでなく、フローチャートやプロセス図など、多種多様な図を作成できるオールインワンの図作成ツールです。クラウドベースであるため、どこからでもアクセスが可能で、リアルタイムでの共同作業もサポートしています。また、直感的な操作性と豊富なテンプレートが特徴で、初心者から専門家まで幅広く支持されています。

公式サイト:
https://www.lucidchart.com/pages/ja

料金:
無料プランと有料プランが存在します。
有料プランの料金は以下の通りです。

個人利用向けプラン:1300円
チーム向けプラン:1500円/ユーザー
企業向けプラン:要問い合わせ

まとめ

本ガイドでは、初心者向けのネットワーク構成図(NW図)のガイドとして、その見方や書き方について解説してきました。ネットワーク構成図を作成する際に必要な基本知識、作成に役立つツール、そして作成時のコツと注意点についても触れてきました。ネットワーク構成図の作成は一見難しそうに感じるかもしれませんが、初心者であっても、これらの情報を踏まえることで、ネットワーク構成図を簡単に作成することが可能です。

関連記事