組織図 How-Tos

家族構成図とは?テンプレート・記号に合わせて書き方を解説

家族構成図は、家族や親族の関係を視覚的に表現するための有力なツールです。保育、医療、福祉などの現場で広く使用され、家族の背景や関係性を把握するのに役立っています。

この記事では、家族構成図の基本的な記号や書き方、利用シーンについて解説し、最後に便利なツールであるEdrawMaxの機能について紹介します。EdrawMaxを使用することで、簡単に家族構成図を作成できる方法を学び、効果的な支援やコミュニケーションの促進を図りましょう。

1. 家族構成図とは?ジェノグラムとの関係は?

家族構成図をなんとなくイメージできる方もいるでしょう。ここでは、どんな形式でどのような場面で使用されるか、確認してみましょう。

1.1 家族構成図とジェノグラムの違い

家族構成図は、家族や親族の関係を視覚的に示す図です。一方、ジェノグラムは家族構成図の一種であり、3世代以上の家族関係を図示します。 ジェノグラムは、「Generation(年代・血のつながり)」、「Gene(遺伝子)」、「Diagram(図表)」を組み合わせた造語で、対象者の家族関係を詳しく把握するために用いられます。

1.2 家族構成図における関係性の表し方

家族構成図では、マークを線でつないで関係性を表現します。使用する記号は、四角(□)や丸(○)、二重丸(◎)などです。人の関係性は実線や二重線で示します。性別や婚姻関係、親子関係や同居などの家族構成を視覚的に把握できるように図示します。

1.3 家族構成図が使用される場面

家族構成図は、以下のさまざまな現場で活用されています。

  • 保育
  • 医療
  • 福祉

保育現場では、子どもの行動や発言の背景にある家庭環境を視覚的に把握することで、保育士や支援者が効果的な対応策を考えやすくなります。医療現場でも、患者に対する包括的なケアプランを立てやすくなります。また福祉分野では、高齢者や障がい者の支援を考えるために家族構成図を用います。

家族構成図を通じて親族の関係性や問題点を視覚的に把握し、支援が必要な部分を明確にできます。

2. 家族構成図の記号と意味

家族構成図を正確に作成するためには、記号や図形を用いて人物や関係性を表現する方法を理解することが重要です。ここでは、家族構成図に使用される主要な記号と意味について詳しく説明します。

2.1 人物の記号

家族構成図では、人物を示すために以下の記号を使用します。

家族構成図 人物を示すための記号

図形の中に数字を記載することで、年齢を表します。死亡した人物は、図形を黒塗りにするか、中央に×印を付けて示します。

2.2 婚姻・親子関係

人物同士の関係性は、線でつなぎます。主要な関係性は、以下の通りです。

家族構成図:婚姻・親子関係の表現

婚姻は図形同士を「実線」または「二重線」でつなぎます。子どもがいる場合は、結婚線の下に子どもをぶら下げるように描きます。兄弟がいる場合は、長子は右側から配置しましょう。離婚は、結婚線に斜め二重線を引いて図形同士を区切ります。内縁関係は、「点線」でつなげます。場合によっては「波線」を使用することもあります。

2.3 同居・別居

家族構成図では、同居や別居の状況も明確に示すことが重要です。同居している家族は、実線または破線で図形を囲みます。離婚や内縁関係でも、線で囲むことで同居を判断できます。

3. 家族構成図のテンプレート

家族構成図の作成に慣れていなくても、テンプレートがあれば誰でもすばやく作成できます。以下では、代表的なテンプレートの種類とその特徴を紹介します。

3.1 ツリー型の家族関係図

ツリー型の家族関係図は、家庭や一族の系統を示すための一般的な形式です。英語で「Family Tree」と呼ばれ、一本の木のように家族の関係を示します。たとえば、結婚式などのイベントで使われることがあり、家族の紹介やルーツの再確認をするための演出として利用されます。

ファミリーツリーは、家系図作成に特化したツールを使用することで、手軽に作成できます。作成ツールは無料で利用できるものがあり、エクセルなどの汎用アプリよりも直感的に家系図を作成できます。

3.2 家族関係ジェノグラム

ジェノグラムは福祉などの現場で家庭内の課題や問題を把握するために使用され、家族構成や個々の関係性を視覚的に把握し支援が必要な部分を明確にします。

ジェノグラムは3世代以上の家族関係を詳細に示すため、家庭内の複雑な関係を整理し理解するために非常に有効です。

3.3 家族構成図の事例

家族構成図の具体的な事例を見てみましょう。たとえば以下のような内容で家族構成図を考えてみます。

  • 父は離婚経験がある
  • 母は令和4年に前夫と死別している
  • 父の連れ子は5才の男の子がいる
  • 母の連れ子は7才の女の子がいる
  • 母が現在妊娠している

このように、家族構成図を使用することで、文字情報だけでは把握しにくい家族関係も一目で理解できます。

家族構成図の事例

4. 家族構成図の書き方

家族構成図を問題解決や支援計画を立てるのに役立てるには、関係性を一目で理解できることが重要です。以下に、家族構成図の基本的な書き方と注意点を詳しく説明します。

4.1 対象者や関係者を配置する

まず、家族構成図の中心となる人物を決めて配置します。配置の際には、男性を四角(□)、女性を丸(○)、性別不明の場合は三角(△)で表現します。死亡した人物は図形を黒く塗りつぶすか、×印を付けて示します。

対象者や関係者を配置する

4.2 人物同士を線でつなぐ

次に、人物同士の関係性を線でつなぎます。婚姻関係は実線または二重線でつなぎ、子どもは結婚線の下にぶら下げるように描きます。離婚を示す際は、婚姻線に斜め二重線を引き、関係の終了を表します。再婚がある場合は、対象者から複数の線を使って新しい婚姻関係を示し、段差を利用して整理して表示します。内縁関係は波線または点線でつなぎ、同居する家族は円で囲みます。

人物同士を線でつなぐ

4.3 年齢や補足内容を記載する

最後に、家族構成図には補足情報を追加します。各人物の年齢を図形内に記載します。必要に応じて職業や健康状態なども追加すると、具体的で理解しやすくなります。

手順を守ることで視覚的に明確な家族構成図を作成でき、関係性や背景を追記することで問題解決や支援策の検討が容易になります。

5. 豊富な家族構成図の記号を搭載するEdrawMax

セロから家族構成図を作成するのは、簡単ではありません。記号やテンプレートがあれば、慣れていない方でも短時間で作成できます。ここでは、EdrawMaxの利用方法とその利便性について詳しく見ていきましょう。

5.1 家族構成記号が豊富なEdrawMax

EdrawMaxは、家族構成記号を簡単に使用できます。左のサイドバーから検索窓に「ジェノグラム」と検索します。表示された記号から適切なものを選び、図形をクリックまたはドラッグ&ドロップして追加します。記号は好みのサイズや色を調整でき、作成した家族構成図のイメージに合わせてカスタマイズ可能です。

家族構成記号が豊富なEdrawMax

豊富な家族構成記号を使いたい方は以下のボタンから無料ダウンロードしてください。

5.2 家族構成図に役立つ機能

家族構成図に役立つ機能

EdrawMaxは、家族構成図を簡単に作成できるオールインワンの作図ソフトです。家族構成図の作成に役立つ主な機能は、以下の通りです。

  • 豊富なテンプレート
  • レイアウト変更はクリックで変換
  • 出力形式は自由に選択

EdrawMaxにはテンプレートが多く揃っており、作成したい家族構成図のイメージに近いものを使えます。ドラッグ&ドロップ操作で即座に作成し、レイアウトをワンクリックで変換できます。JPEG、PDF、SVG、HTML、Word、PPTなど、様々な形式でエクスポートできます。デバイスを選ばず共有やプレゼンテーション資料としての利用が容易です。

EdrawMaxは、作図に慣れない方でも簡単に家族構成図を作成できるソフトウェアです。豊富なテンプレートと記号、簡単な操作性により、誰でもクオリティの高い家族構成図を作成できます。気になる方は、ぜひEdrawMaxを試してみてください。

関連記事