レーダーチャートを作成する方法を知りたいあなたへ。EXCELで簡単にできるレーダーチャートの作成方法を解説します。
データを準備するだけで数ステップでできる方法を是非試していただきたいです。
1.EXCELでレーダーチャートを作成しよう
EXCELでレーダーチャートを作成する方法をお伝えします。
具体的な手順をスクショ付きで解説します。
Step1 データを準備する
エクセルでレーダーチャートを作成するためにはまずはデータを準備します。
1列目を凡例となる項目(ラベル)、2列目を数値とします。
Step2 レーダーチャートを挿入する
Step1で作成したデータを選択して、挿入タブから「おすすめのグラフ」を押下します。
グラフのメニューが立ち上がるので、「すべてのグラフ」タブを選択しましょう。
レーダーのメニューからレーダーチャートを選択したらシートにグラフが挿入されます。
Step3 グラフ要素を表示する
レーダーチャートのグラフ要素を編集します。
- タイトル
グラフタイトルをクリックして、タイトルを入力します。
- 凡例
グラフエリアをクリックすると右にグラフメニューが立ち上がります。
+アイコンをクリックして「凡例」を選択します。
もしくは、グラフメニューから「グラフ要素を追加」から凡例を選択でも可能です。
右の>からメニューを開くと凡例を表示する場所を右、上、左、下から選べます。
- データラベル
+アイコンをクリックして「データラベル」を押下、もしくはグラフメニューから「グラフ要素を追加」から「データラベル」を選びます。
データラベルの右の>を開くと、データラベルの書式設定のメニューが開きます。
・ラベルオプション
ラベルの塗りつぶし、サイズ、配置
・文字のオプション
文字の塗りつぶし、輪郭、光影、ぼかし、テキストボックスの設定
- テーマ
グラフのデザインのメニューから「グラフスタイル」から色の変更を選びます。
配色パターンの一覧が表示されるので、パターンを選ぶとグラフに反映されます。
Step4 軸の最大値を設定する
軸の最大値を設定するには以下の手順で行います
1.グラフ上の軸を選択、またはグラフメニューのグラフ要素を追加から軸からその他の軸オプションを選択
2.軸の書式設定画面が立ち上がる
3.軸のオプションから棒グラフのアイコンの軸のオプションを選択する
4.軸のオプションメニューから最大値を変更する
Step5 スタイルを変更する
マーカー付きレーダーと塗りつぶしレーダーに切り替える方法
この三つのスタイルはそれぞれ、どの場面に適用するのか
作成したレーダーチャートのスタイルを変更する方法です。
レーダーチャートの違うスタイルを2つご紹介します。
- マーカー付きレーダーチャート
チャートのデータを表す部分がマーカーになっている表です。
マーカーの部分から、バランスの良し悪しを把握できます。
また、系列が複数ある場合(図の場合は選手)ラベルごとの値を比較がしやすいのが特徴です。
- 塗りつぶしレーダーチャート
レーダーチャートの内側の部分が塗りつぶされたタイプです。
面積が多いほど数値の合計が高いことがわかります。
また、系列が複数ある場合も全体のバランスの比較などをすることができるのが特徴です。
変更する方法は以下の通りです。
1.描画領域内をクリックする
2.「グラフのデザイン」タブから「種類」ー「グラフの種類を変更」を選択
3.「レーダー」メニューから「マーカー付きレーダー」「塗りつぶしレーダー」もいずれかを選択する
Step6 成果物をエクスポートする
作成したレーダーチャートをエクスポートします。
1.「ファイル」タブから「エクスポート」を選択
2.ファイルの種類を選択すると、ファイル保存の画面がたちあがる
種類は旧エクセル(xls)、PDF、CSVなどです
3.ファイル名、保存場所を指定する
4.ローカルにファイルが作成される
2.レーダーチャート作成でよくある質問
レーダーチャートを作成することに関するよくある質問を4つあげます。参考にしていただけたら幸いです。
Q1:評価項目が多すぎると見づらくなるのですが?
評価項目が多い場合は、レーダーチャートでは見づらくなる傾向があります。
その場合の対処法としては、以下の方法をおすすめします。
- 複数のレーダーチャートに分ける
- 棒グラフに変更する
Q2:項目の順序を入れ替えたい場合は?
順序を入れ替えたい場合は、元データの行を入れ替えたら自動でチャートに反映されます。
Q3:レーダーチャートに平均値を追加するには?
レーダーチャートの系列が複数ある場合、平均値を追加する場合は以下の方法で行います。
1.平均を表す列を準備する
2.=AVARAGE()関数で各行の数値の平均を求める
3.表の描画領域をクリックする
4.「グラフのデザイン」タブから「データの選択」を選択
5.凡例項目メニューから「追加」を押下
6.系列名、系列値に追加した平均の列の項目を入力する
7.平均のデータがグラフに反映される
Q4: データが一部空白でもグラフは作成できますか?
作成可能です。
設定の方法を記します。
1.グラフの描画領域を選択
2.「グラフのデザイン」タブから「データの選択」を選択
3.「非表示および空白のセル」を押下
4.非表示および空白のセルの表示方法でゼロ、またはデータ要素を線で結ぶにチェックをする
3.おススメのレーダーチャート作成ツールEdrawMax
wondershare社のEdrawMaxは図表作成のためのソフトウェアです。
上記の公式サイトより詳細をご覧いただけます。
直感的に操作が分かり、利用しやすいインターフェースで初心者にもおすすめです。図表だけでなく、数式やインターネットのUIなども扱うことが可能です。ユーザーサポートも充実しているので安心してお使いいただけます。
EdrawMaxの魅力を3つ解説します。
1.テンプレートが多数で便利
教育、電気回路図など種類別にテンプレートが多数準備されています。
デザイン性に優れていて、自由に独自の仕様に編集ができるのでユーザーから大変評価を受けています。
また、ユーザーで構成するテンプレートコミュニティは他ユーザーの作成したテンプレートを閲覧、利用できておすすめです。
レーダーチャートだけでも10種類以上のデザインから選択可能です。
2.AI機能を搭載
最新式のAIの機能を利用して編集ができます。
具体的には、AIと対話、図表の作成の補助、提案などの機能です。AIの機能により、作業を効率的に進められて技術力の拡張にもなります。AIを活用するまた活用する技術は、作業をする上での強みとなります。
3.クラウド上でファイルを保管
EdrawMaxの会員になると、クラウド領域が割り当てられます。こちらのクラウド領域で、ファイルを保管、閲覧ができます。
ファイルをいつでも編集できるのがクラウドのメリットです。また、有料会員になるとチームメンバーに権限を付与してファイルを共有することが可能です。
チーム開発にも適しているので、自社の業務への導入をぜひ検討していただきたいです。